ご見学(お気軽にどうぞ!)

見学は随時、平日朝の9時45分からとなっております。

要予約制となっておりますのでお電話にて承っております。

Tel:092-947-0039

見守りカメラ設置しています

事故や怪我、不適切な保育など、保護者が安心して預けられるよう、乳幼児のお部屋の中・園庭・駐車場に設置しています。

オムツは園で処分しています

保護者の負担軽減・衛生面を考慮した上でオムツの持ち帰りは廃止しています。お子様の健康状態によっては相談後、オムツをお渡しすることもあります。

ブログもご覧ください

常に最新の情報を更新しています。園の雰囲気や、活動、子ども達のいきいきと輝いた様子を是非見てください。

園での様子や季節ごとの行事など、子ども達の、のびのびとした活動を定期的に配信します。

保護者も一緒に誕生会

子ども達にとって年に一度の主役の日。月に一回、友達・家族・先生、一緒に喜びを分かち合います。お昼の給食をおうちの人と一緒に食べてお祝いします。おめでとう!

保育ICTシステムを活用しています

ICTシステムのメリット

★スマホで簡単操作

★メールで欠席遅刻の連絡

★登降園管理

★連絡帳のやり取り

★園児の健康記録管理

★緊急時の連絡(災害伝言板)

★毎日の給食写真 …etc

このHPのイラストは「アトリエ ストロボ」さんに描いていただきました。
このHPのイラストは「アトリエ ストロボ」さんに描いていただきました。
02日 4月 2025
慣らし保育2日目
慣らし保育2日目でした。朝の登園時は、元気な泣き声が聞こえていましたが、好きな遊びを見つけると、泣き止んで遊べていましたよ! 昨日は泣かなかった子が、いつもと違う・・・と気づいて今日は、泣いて門の方へ行こうとしたりする子もいました。そんなお友達を心配して優しく声を掛けている在園児さんの姿を見ると嬉しくなりますね。ばら組(0,1歳児)さんの新入児さんは、ベビーカーに乗ってお外の風にあたって気持ちよさそうに眠ったり、少し落ち着ける時間を過ごせました。少しずつですが保育園での生活が心地よいと感じてもらえればうれしいです!
01日 4月 2025
ご入園おめでとうございます!
ご入園おめでとうございます! 今日から、新入園児さん20名をお迎えして、新年度がスタートしました。 慣らし保育初日、未満児さん達のクラスからは、泣き声が聞こえていましたが、保育士に抱っこされると少し安心して、眠ってしまう0歳児さんや、遊び出すお子さんもいました。少し大きなクラスのお友達は、お外に出ると泣き止んで、お迎えが来られても「帰らな~い」と保育園を楽しんでくれていました。保護者の方々は、初めての集団生活にご心配な事がたくさんあると思いますが、お子様が笑顔になれるよう、たくさん関わって信頼関係が出来るようにしていきたいと思います。一日も早く、保護者様も、お子様も新しい環境に慣れ、安心して保育園に登園できるように職員一同頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
31日 3月 2025
6年度最後
桜の花が満開で、一気に春がやって来たのですが、寒さがもどり寒い一日でしたね。 さて、今年度最後になりました。そして、新一年生も今日で保育園に通うのは最後になり、寂しくもありますが、元気に明日からまた、学童でも頑張って欲しいですね! この一年間子ども達の成長に嬉しさを感じながら日々過ごさせて頂きました。保護者の皆様には、ご理解とご協力を頂き、本当に感謝しております。ありがとうございました。 これからも、子ども達の成長を見守りながら楽しい時間を提供していきますので、令和7年度もどうぞよろしくお願い致します。
28日 3月 2025
園生活を楽しむ
昨日までの暖かさから、また気温が下がり、体調管理には気を付けないといけませんね。桜の開花は遅いのかな?と思っていたら、あっという間にあちこちで7分咲きになり、すぐに満開の花、直ぐに春が通り過ぎてしまいそうです。 卒園した、新一年生たちは、毎日「後○○日保育園に来れる~」と朝の登園時に顔を見合わせて、今日はどのクラスにいく?と話をしています。いよいよ後1日になりましたが、最後の日まで、保育園生活を思う存分楽しんでくれると嬉しいですね!
27日 3月 2025
もう一つの卒園式
卒園式に体調を崩してお休みをしていたお友達がいました。今日は、改めて卒園のお祝いを、全クラスの先生達もお友達もみんな集まって行う事ができ、これで全員が篠栗保育園を卒園します。 最後にお花のアーチを通って、みんなからおめでとう!の言葉をかけてもらって、嬉しそうにほほ笑む姿は、もう一年生の顔つきになって逞しさを感じました。小学校でも頑張ってね!
26日 3月 2025
開花宣言
福岡も開花宣言があり、桜の花が咲き始め、入学や進級をお祝いするかのようで、気持ちも晴れやかな気分になりますね。満開時には、またお散歩でお花見を楽しみたいと思います。 今日の子ども達は、新しいクラスの活動にも少しずつ慣れてきて、戸外遊び等楽しんでいました。クラスの呼び名にも少しずつ慣れて「新○○組さーん」と呼ばれるとにっこり笑って手をあげてくれていました。まだまだ先生達も慣れの期間が必要で子ども達と一緒に、4月新しいお友達を迎える準備をしていきます。
25日 3月 2025
春の訪れ
今日は、新クラスの4歳児、5歳児さんたちと、新一年生も一緒にお散歩に行きました。途中で見つけたお花やつくしに夢中で、なかなか前へ進まなかったり(笑)・・・目的地の広場では、虫探しをしたり、お花を摘んだり、気持ちの良い季節になり、子ども達の遊びも広がってワクワクなお散歩になりました。 新一年生と一緒にお散歩にいくのも後少しになりました。小さな子を気遣ったり、手を優しく繋いでくれたり、こんな微笑ましい姿を見ると保育園で過ごした日々が意義がある物なんだなぁ~と実感します。こんな新一年生の姿が年長さん達の良いお手本になるといいですね!楽しみです。
24日 3月 2025
進級慣らし保育
22日の卒園式では、年長児さん達を無事に送りだす事ができました。卒園しても31日までは、園に登園して、色々なクラスで過ごす、新一年生の子ども達、さっそく小さな子のお世話をしてくれたり、わからないで迷っている子に優しく教えてくれたり、さりげない優しさが見ていて微笑ましかったです!みんな素敵な新一年生になれますね。31日までは小さな先生達になって、たくさんお世話をお願いしたいと思います。 進級児さん達は、今週からお部屋が変わり、先生が変わり、保護者の方々もご心配な面も多々あるかと思いますが、一人ひとりの子ども達に寄り添いながら、焦らず長い目で見守っていきたいと思います。
22日 3月 2025
卒園式
3月22日(土)令和6年度の卒園式を行いました。天気に恵まれ、春らしいあたたかな心に残る卒園式でした。素敵なワンピースやスーツを着て、元気に登園して来る子ども達は、自信満々で眩しいくらいに輝いていましたよ! 卒園証書授与では、入園した頃の子ども達の顔を思い浮かべながら、思い出がよみがえってきて、涙が溢れました。保護者代表の謝辞では、思いの詰まったあたたかいお言葉を頂き職員一同、胸がいっぱいになりました。ありがとうございました。 感動の涙、たくさんの笑顔あふれる卒園式、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます!
19日 3月 2025
お別れ会
今日は、ゆり組(5歳児)さん達とのお別れ会がありました。 今まで一緒に遊んでくれたり、わからない事など、教えてくれたり、たくさんお世話をしてくれたゆり組さんに感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントや心を込めて歌のプレゼントをしました。 ゆり組さん達からも、歌のプレゼントやお別れの言葉をもらって、逞しく成長したゆり組さん達に、先生達は、胸がいっぱいです。今まで保育園で過ごした思い出は、「ありがとう」がたくさん溢れたお別れ会になりました。 給食は、ゆり組さんのリクエスで、カレーとポテト、エビフライやとんかつ、ウインナー等、子ども達の大好きなメニューで、大喜びで、たくさんお代わりをしていましたよ!給食の先生にも最後にプレゼントを渡して感謝の気持ちを伝える事ができました。

さらに表示する