04日 7月 2025
明日は、七夕会という事で、年長さんの子ども達と笹の葉に七夕飾りを付けて、準備をしました。今年度から七夕会を夏祭り形式に変更し開催いたします。皆で歌ったり、盆踊りをしたり、ゲームをしたり、子ども達みんなが楽しめる七夕会になればいいなぁ~と思います。
03日 7月 2025
今日は、年中さんと年長さん達は、篠栗北中学校の生徒さん達との交流会がありました。子ども達と対面した中学生は「可愛い~」と言ってくれて、子ども達を純粋に可愛いと感じて関わってくれる中学生との交流はとても楽しい時間になったのではないのかな?と思いました。
手作りのおもちゃを作ってきてくれてたくさん遊んでもらい大満足だったようです。
02日 7月 2025
毎日暑い日が続いていますが、元気いっぱいの子ども達です。
今日は、3歳児さん達がとても気持ちよさそうな遊びをしていたので、覗いてみました。カラフルな寒天を先生が分けている側で、早く触りたいなぁ~と子ども達は、ワクワクしていました。最初はそーっと触って、つるんっ!ぴかっ!ぐにゅっ!と指で押したり潰したり、ひやっと冷たい氷も一緒に楽しい感触あそび、暑い日も涼しく楽しめましたよ!
01日 7月 2025
7月になりました。晴れた夏の日が続き、子ども達は、裸足でシャワーをかけてもらったり、泥んこで遊んだり、外遊びの時間は短めですが、思いっきり楽しんでいますよ。
園庭では、夏野菜の(トマト、キュウリ、ナス、オクラ)が太陽の光をたくさん浴びて育ってます。旬の時期の野菜は栄養価が高く、体に必要な栄養素が詰まってます。食欲が低下する時期ですが、夏野菜を食べてこの暑い夏を乗り切りましょう!子ども達みんなでお世話をして育てている野菜なので、きっと美味しく食べてくれるでしょう。
30日 6月 2025
九州北部は、去年より20日早く梅雨明けになりましたね。雨がまだまだ続くイメージでしたが・・・あっけない梅雨明けになりました。その代わり、今から暑い夏が始まります。毎日子ども達に、園庭で思いっきり遊ばせてあげたいのですが、熱中症が心配で気になります。できるだけ日陰で遊ぶように声掛けし、水分補給タイムをとって遊ぶようにしています。今日は、給食室の入れ替えで、保護者の方に朝早くお弁当の準備をして頂きありがとうございました。子ども達は、お弁当が嬉しくて早く食べたい・・・と朝からウキウキでしたよ!お弁当の前に、プランターで育てたスナップエンドウを茹でて食べたり、キュウリを収穫して食べたりと、食育も兼ねて楽しいお弁当の時間になりました。
27日 6月 2025
最近、子ども達の言葉がチクチクしていて、嫌だなぁ~と思った先生が、子ども達がわかりやすいようにお話をしてくれました。お友達と喧嘩して心の中がモヤモヤしている時
睡眠時間が足りなくてイライラする?嫌な言葉や強い言葉がカッコイイと思っているのかな?いろいろ理由があるかもしれませんが、チクチク言葉は、心が傷つきますよね。子ども達とじっくり話し合いながら「それは良くない言葉だよ」「お友達がその言葉で悲しい気持ちになるよ」と伝えていく事は大事だと思います。どんな言葉を言ったら傷つくのか、気づいたらその場で伝え、子ども達みんなで考え、良い事、良くない事の価値観を作っていく事が大切だと思います。まだまだ、自分の事として考えられない子もいますが、伝えていく事が大切で、大人が「それはチクチク言葉だね」と伝えてほしいと思います。フワフワ言葉は、元気になったり、前向きになれます。フワフワ言葉がいっぱいになるようにこれからも、子ども達に伝えていきたいと思います。
26日 6月 2025
今日は晴れて暑くなりました。梅雨明けは近いんでしょうか?
今まで以上に気温も上がって、もうすぐ本格的な夏がやって来ますね。水分補給を充分にしながら過ごしたいと思いますので、水筒のお茶を多めに入れていただけると助かります。
今日は、子ども達が楽しみにしている体操教室でした。マットで前転をしたり、鉄棒をしたり、少しずつ運動会に向けて取り組んでいますよ!
24日 6月 2025
雨が降り出しそうな曇り空!園庭で集まっている子ども達をのぞいてみるとカエルをみんなで見ていました。生き物が大好きな子ども達!園庭に出ると活き活きとした表情でいろんな発見を楽しんでいます。
裏の園庭では、水たまりでバシャバシャ、今日は1歳児さん達が泥んこで遊んでいましたよ。室内も園庭も子ども達がワクワクする遊びがいっぱいですね。
23日 6月 2025
朝から蒸し暑く午後から雨が降り出しましたね。年中さんの子ども達は、午前中雨が降り出す前に、紫陽花のお花を探しに園周辺に出掛けました。あちらこちらに、紫陽花のお花が咲いていて、「先生、見つけたよ!」といろんな種類の紫陽花を見つけて楽しんでいましたよ。お散歩から帰って来ると、年少さんと2歳児さん達が園庭で水たまりを見つけて泥んこ遊びを楽しんでいました。夢中になって泥まみれになって遊んでいてたくさん汚れてしまいました。すみません!お洗濯大変かもしれません。
身体を動かすだけではなく、室内ではいろいろな材料を使って、工夫しながら制作を楽しんだり、先生達の保育の引き出しを大いに活用してもらって、楽しくこの梅雨を乗り切っていきたいですね!
20日 6月 2025
今日は、9名のお友達のお誕生会がありました。少し緊張気味でしたが、一人ひとりメッセージカードと冠をもらうと緊張がほぐれたのか笑顔になっていました。お家の方からの温かいお祝いの言葉も微笑ましかったですよ。
出し物では、ペンギンレースをお誕生日のお友達が親子で競い合ってみんなで応援して盛り上がり楽しい誕生会になりました。その後は、みんなで会食、3歳、4歳のお誕生児のお友達は、保護者の方と一緒に給食が食べれて楽しそうでした。保護者の方も美味しかったぁ~と言ってくださってました。お忙しい中ご参加ありがとうございました。